こんにちは、ささみです。
ポケモンスケールワールドのレッドさん、常に売り切れています。
先日近所のスーパーでようやく見つけたのですが、なぜこんなに品薄なのか。その理由を考えてみました。
すると、そこには衝撃の2つの理由が!!(バラエティ風)
…以下、ただの妄想です。
理由① レッドのグッズ自体がレア
レッドさん、需要に対してグッズの供給が全く追いついていません。
最近では、ポケモンセンターより発売されたポケモン本編に登場するトレーナーのグッズ(Pokémon Trainers シリーズ)にレッドさんもラインナップされたものの、即完売しました。
そもそも、このシリーズ以前はレッドのグッズ自体がほとんどありませんでした。
コトブキヤとポケモンセンターよりフィギュアが登場していますが、ともに定価で8,500円とお高いです。
そんな状況で1個500円の食玩が全国で流通すれば、そりゃもちろん売れますよね。
理由② アソート封入率が低い
待ちに待ったレッドさんの安価版フィギュア。
このポケモンスケールワールド(カントー地方)は全6種類です。
しかし…。
1BOXの封入内容はランダムでないにもかかわらず10個しか入っていないというのです!
つまり、封入数が種類によって確実に異なるのです。
気になる具体的な個数は…以下の通りです。
ヒトカゲ&ゼニガメ&フシギダネ | 3個 |
ピカチュウ&リザード | 2個 |
イーブイ&カメール | 1個 |
ミュウ&フシギソウ | 1個 |
ミュウツー | 2個 |
レッド | 1個 |
いや少ないって!
レッドのグッズわざと絞ってるよな???
余談 なぜミュウツーが余りまくっているのか
レッドさんとは対照的に余りまくっているミュウツーさん。その理由もついでに考えてみます。
せっかくのスケール統一シリーズ、どうせなら進化系を揃えたくなる(と思う)んですよね。
ヒトカゲ&ゼニガメ&フシギダネの進化前セットが1BOXに3個入りなことから、バンダイも同じ想定をしていたのではないでしょうか。
その前提で考えると、ミュウツーは進化系がいないので、その分「何かとセットで買う」ことが少ないかなと思います。
もしもセットで買うとすればミュウが最有力ですかね。
では封入率はというと、先の通りミュウツーが2個に対しミュウ(&フシギソウ)は1個。
さらには、フシギダネやフシギバナを購入した層のフシギソウ需要もある。
そう考えると、単体買いがよほど多くないと、ミュウツーが余るのも当然ですよね。
バンダイはミュウツー単体での需要を期待したのかもしれませんが、当てが外れたんじゃないでしょうか。
誰が生めと頼んだ?誰が作ってくれと願った?私は私を生んだすべてを恨む。
今年の夏にミュウツーの逆襲EVOLUTION(リメイク作品)が上映されたこともあり、ミュウツーはお腹いっぱいなのかもしれませんね。
まとめ 売り切れの理由なんかなんでもいい
いい商品が適正な価格で買えたらそれで満足です。
もう少しだけ供給量を増やしてほしい商品もあったりなかったりします。
もちろん戦略的な理由がたくさんあるかと思うので、安易に安売りしたり大量販売したりしてほしいとは思いません。
むしろリザードンの商品は控えてください。破産します。
メーカーのみなさん、これからもいい商品を作ってください。
よろしくお願いします。
コメント